 |
眼底カメラ:
網膜の写真を記録します。必要なときは造影撮影もできます。 |
|
 |
ハンフリー自動視野計:
緑内障の有無や進行の判定に必要な検査です。 |
|
 |
細隙灯顕微鏡:
目の表面や中を拡大して観察します。
|
|
 |
角膜トポグラファー:
角膜のゆがみ、ひずみを発見し、記録します。
|
|
 |
角膜内皮細胞検査装置:
手術やコンタクトレンズ装用で角膜内皮の数が減っていないか調べます。
|
|
 |
OCT(網膜3次元解析装置):
網膜の断層写真を記録します。網膜の病気の診断や緑内障の診断に役にたちます。
|
|
 |
電子カルテ:
すべての検査の結果をパソコンにファイリングし、電子カルテに運用しています。
|
|
 |
レーザー装置:
当院には3種類のレーザー装置があり、網膜の病気や緑内障の方に、目的にあわせて使い分けています。 |
|